ベトナム長期滞在から気づけば約3週間。
日本にいる時より早いような、いや大して変わらないようなという感じです。
今週頭からベトナムが旧正月に入っている為に付近の店はほぼ全てClosedで、
客先も当然休暇ということで家の中にいる時間が多くなっています。
やっぱり1日中家にいると時間が経つのが遅いなぁとは思ってしまいます。

普段なら7時、下手したら6時位から開いている店ですが、この1週間+αはこんな感じでしょう。
ただちらほら開いている飲食店もあって、そこはお客さんで群がっていました。
休み明けも、各々の職場で休暇の間の話で毎朝酒盛りらしく、まぁ仕事にならないでしょうね苦笑

最寄り駅ですが、シャッターが降りてました笑
あ、バスは動いていましたしタクシーも見かけたので、身動きが取れないってことはないですよ!
さて、ここ数日喉や鼻に明らかな違和感があり、体もだるい日が続いていました。
ようやく今日8割方回復をしましたが、こちらにきてこれで2回目の不調です。
生まれて初めての海外滞在ですので、全く無事であり続けることの方が難しいでしょうから
取り立てて気にしてはいませんが、具合が悪いよりは良い方がいいに決まっています。
ただ一方で、日本にいた時よりも健康面では+な生活ん習慣になっている事は間違いありません。
かれこれここ数年はほぼ毎日飲酒をしていました。こんな感じ↓
平日:ビール500ml×2、酎ハイ500ml×1、焼酎ロック2杯。
週末(昼から):ビール500ml×1、焼酎1升瓶。
なかなかの糞っぷりですよね。土日が暇な日は、真っ昼間から何の罪悪感無く
テレビを観ながら飲み続けていたわけですから、「終わってる」生活でした。
で、それを自覚しながらも止めることができなかったわけで、所謂アル中でした。
ベトナムへ来てからは、やはり共同生活ということもあって夜一人で飲むなんてこともありませんし、
言わずもがな昼間っからなんてもってのほかです笑
勿論、お客を交えて会食をしたり出先で昼食を食べる時にウォッカを飲んだりはしますが
嗜む+α程度ですので、間違いなく肝臓は回復し始めていると言えるでしょう。
何より私自身のアルコールに対する欲求も急減していると実感しています。
トータルで見ても1週間で2~3日程度の飲酒頻度ってところですね。
※副次的効果?で朝起床した時も顔が浮腫まなくなりました。
今の住まいの敷地内にはジムが併設されていて、
去年短期で滞在していた時から通おうかどうしようか迷っていました。
月額30ドルx 3か月契約からなので決して高くはないのですが、
如何せん当面の間無給なので切り詰める必要はあり、
当初は外をランニングしていましたが、走る度に致命的な事が1つありました。
外の空気が悪すぎて本気で喉がやられてしまう!!
対策としてマスクを着けて走っても大した効果はなく、走る度に何かしらの違和感…。
今まで住んだり旅行した都市と比べても洒落にならない大気汚染レベルだと本気で思います泣
というわけでジムを契約してルームランナーで代用することにしています。

これは今の天候(12時現在)ですが、大体毎日曇っていて、奥の方は霧がかかったように見えますが、
つまるところこれが塵やらのスモッグなんでしょうね…。
ともかく、ジムでラン+筋トレ、部屋でストレッチをするようにし始めたので、
数か月以内には目に見えてよい効果が出るだろうと信じています!
で、1、2以上にやはり大切なのはやはり食事だと言えるでしょう。
こう見えて自炊が苦ではないので、一人暮らしを始めた大学時代から
夜はほぼ毎日自分で作ってきました。(味はさておき…。)
今のベトナムでの生活はその自炊生活がそのまま継続されたような感じですが、
同居人の方々の料理スキルが大変高く、栄養バランスが非常に豊富です。
時に食べ過ぎな感もあり、僕自身ここ5年朝食抜きの生活だったので
体重が増えてしまいそうにすら感じますが、これから体を張った毎日がやってくるので、
しっかり体力をつけて臨まなければならないと自覚しています。
ただ一方でもうすぐ35歳なので、年相応の生活習慣も意識したいですね!
編集後記:
常にスロースターターな僕だが、内部事情も相まって危機感に近い自覚も生まれてきている。
同時に、可能性が∞であることにワクワクしている。そう、これを求めていたんだなと。
人に雇われずに、作り上げた商材を世界中のクライエントに提案していく。
新卒で入社した国際物流企業で経験した貿易(輸入)という商売。
何となく楽しそうだなぁだと感じて、初めて商品を輸入して売ってみたのが2010年頃だったかな。
全く儲けにはならなかったけど自分の中ではあの時が一歩だったように思う。
自分の金を使って商品を仕入れて、売ってみる。この経験は今に間違いなく生きている。
ただ、現状からこれまでの僕の軌跡を思い返せば、ビジネスには値しないもどきだったと痛感する。
ビジネスもどきが簡単にできる現代社会において、リスクを負わずに稼ごうとするのは甘いと思う。
誤解を恐れずに言えば、それは会社員全員に言えると思う。
結局人の金を使うだけで、失敗したって適当に言い訳すればその時は誤魔化せる。
「準備不足だったなぁ、ま次頑張ればいいや」なんてね。
少なくとも僕はそれらとは違う。「もどき」とはいえこれまで約4年間個人事業でやってきた。
ビジネスセンスがあるとは言えないけど、その辺の人よりはリスクを取る勇気はある。
今回この異国の地に来るために、車や住まいは全て清算して、僅かながら出資金も納めた。
明らかに不足金が出そうだったので、5年程度積み立ててきた生命保険も解約した。
でも、これが言いたいんじゃない。今は一人じゃないってこと。
本当に心強いメンバーと共に同じ方向を向いて走っていく事ができる。
1人でぼちぼちやってきただけに、自由さはあったけれど限界を感じてもいた。
結局独りよがりになって良い事なんて何もないんだよね。まさに裸の王様。
元々は正しいことをやっていても、いつの間にか自分がやっていることが正しいって
誤った考え方をするようになってしまう。これが1人の怖いところ。
自分一人では気づけなかったことをメンバーが気づかせてくれる。これ重要。
これから苦しい場面、逃げたい時も出てくるだろうけど、きっと乗り切って見せる!