人生観

ベトナム出張~無力さと成長の狭間~

昨日日本に帰国後、今日は(居候している)職場へ出向き、朝からパソコンの前にいます。

約1週間ベトナムに滞在していましたが、言うまでも無くこれまでとは比較にならない時間を過ごせました。

逆に言えば、自分がそれらしくしてきた事は出張にすら値しない内容だった事を痛感しました。

僕自身、個人事業主として約4年の間アウトドア製品の他様々な商品を輸入販売してきました。

その上で更なる成長をすべく海外へと出向く機会も何度もありました。

が、今になって思えばそれらは観光と変わらない単なるお遊びに変わらなかったんだなと感じざるを得ません。

情けない話ですが、自分という存在を過信していたことに気づかされる事になりました。

1人で考えて動くこと自体を間違いとは言いたくはないですが、結果が出るかも分からずに

行動する事はコスパが悪すぎるのだなと思い至っています。

 

逆説的ですが、それだけに今後すべき事が明確に見えるようになりました。

今後のビジネスに関することですので詳細は割愛しますが、以下を重点課題として考えています。

 

・常に次にすべき事を考えて行動できるか。

・失敗を恐れず常に前進する意欲はあるか。

・経営陣の1人として何をすべきか。

・個人ではなくチームで動く事を忘れてはならない。

 

そのものズバリですので一つ一つ触れませんが、

会社組織を1から作っていく1人になるわけですので、

その重みを常に念頭に置く事は至上命題だと思っています。

また、僕自身の性格を分析する限り、リーダータイプではない事は分かっています。

2番手、3番手の立場で如何に調整役に徹することができるかが役割であり、

Topと従業員が円満に仕事ができる環境を築ける環境を作っていければと思っています。

以下写真は僕以外のメンバーですが、皆優れた人材で頼ってしまいそうになりますが、

自分の力を最大限引き上げて良い関係を築いていきたいと思っています!

 

 

あまりこういう事をブログで書くべきではないのかもしれませんが、

今僕が日本で関わっている会社の人間模様を反面教師にせざるを得ないと思っています。

僕が一番嫌いなのはその本人が居ないところで別の人間の悪口を言って、

それを信じて他の人もその人間を同じ目で見るようになる事なのですが、

まさにその状況が起きているように感じます。

 

仮にその人が相当ムカつく人間であったとしても、

ちょっと自分にも原因が無いか省みることをしていない。

自分の言うことを聞かなかったとかあくまで自分目線で自分を正当化しているに過ぎない。

これまでも数多くの人間が頻繁に退職してようなのですが、

それを自分たちが原因だとは恐らく気づいていないのでしょう。

ましてそれが自分より立場の弱い人間に対してしている事は情けない話で、

恥ずかしいと思えないのかなと、こっちが恥ずかしくなります。

まぁ、僕はこの組織とFace to Faceで関わるのはあと数か月ですので、

ここで学んだ事を今後の企業経営に最大限活かしていきたいと思っています。

 

 

編集後記:

 

今年のクリスマスはベトナムに留まることになるので、今からKTVへ行くの楽しみです。

こないだもかなり楽しかったので、ベトナム人と恋愛するもアリだななんて思ったり=。

しかし帰りの空港はクソ混んでましたわ、24時発なのに苦笑