ランニング

自宅で海外留学する指南書1

突然ですが、僕は留学経験はありません。最長でベトナムに3か月

住んでました。後は中学時代に3週間程カナダにホームスティした程度。

それでも、先日TOEICは825点、HSK6級は規定上不合格ではありますが175点。

勿論、本当のネイティブレベルの外国語話者は僕のレベルなんてたかが

知れているわけですが、恐らく大抵の人は留学経験があります。

実際に留学をしたら外国語上手くなるの当たり前じゃね?的な声は多いです。

僕もそれは「ほぼ」正しいと思っています。

何故なら、それまで普段母語しか使わなかった生活から、他言語を使う生活に

変われば、そりゃ否が応でも話さざるをえないわけで、自ずとレベルは上がる。

1年もしていれば大概の人は以前よりレベルアップしているのは間違いない。



ただですね、外国語学習の欠点が1つあるんですが、それは

「忘却能力」です。人って本当にすぐ忘れちゃうんですよ。

なので、仮に留学に行って他言語のレベルがぐっと上がっても、

戻ってきてから使わなかったらそれこそ1年しないうちにまた前のような

レベルまで落ちてしまうことはあると思います。

これが、先程「ほぼ」と書いた理由で、わざわざ留学をして勉強を頑張り、

戻ってきたら燃え尽き症候群でガクッと低下するのでは目も当てられない。

だったらわざわざ留学せずに自宅やカフェ、もっと言うと道端で勉強するんで

十分じゃないのかなって話なのです。

本題に行く前に1つだけ質問ですが、皆さんが目指したい外国語のレベルは

どの位ですか?ネイティブ並?ビジネスレベル?日常会話レベル?旅行レベル?


僕の個人的な見解を言わせてもらうとすると、ネイティブ並とかって正直

必要無いと思うんですよね。そこまで追求する時間を費やすのならば、他の言語

もしくは全然違う分野に学びを求める方が何というかコスパが良いと感じます。

言い換えるなら、1つの事に完璧を目指すよりも80点を3つ4つ取る方のが

学びが深いという事です。

最近僕が読んでいる本の1つが「知的戦闘力を高める独学の技法」で、

この著者が伝えたいことの1つが好奇心を持って様々な知識をインプットすると

言う提言で、僕なりに解釈すると歴史、哲学等様々な分野がある中で

何か興味の湧く事を独学で勉強する事により、しなやかな思考様式が育まれる。

専門用語でリベラルアーツという言葉があるのですが、教養を高める為には

タコつぼ専門家ではなくクロスオーバーできる勉強こそ自身の武器になる。



話がだいぶそれましたが、1つの言語を勉強すると多かれ少なかれその国の事も

調べたりすると思いますが、1つにこだわるとそこからしか知見が得られない。

そうであるなら、ある程度レベルアップしたと思ったら少し重点度を落として

他の言語を学んでみる、と言うのが僕が現時点で是と思っている考え方です。

因みに今年から韓国語を勉強し始めていますが、1年でどこまで行くかな。

さて、つらつら書くと長くなるので今回は1つだけ勉強法を紹介します。



HelloTalkを使って外国語日記を書く→読み上げの繰り返し

色々外国語学習法はありますが、結局自分に興味が無い内容は頭に残りにくい。

英語のテキストとかを例えば一度勉強しても、あれれ、覚えてないなんて事は

多々あります。それは繰り返しますが、自分の関心のない事なので左から右。

それが例えば自分の興味のある事ならどうでしょうか?もっと言えば自分の

書いた日記であれば、そもそも興味のない事を書く事はそうそうないわけで、

確実に記憶に残りやすいと思います。ただ、書くだけじゃやっぱり不足していて

面倒かもしれませんが、印刷して暇な時に読み上げる、何度も何度も。

まだ何度も、までは僕も出来ていませんが、今月習慣化する1つのタスクです。

ちなみにこのHelloTalkの良いところは、ネイティブが添削してくれる点です。

以下は僕が今日書いた文章ですが、まだ添削は入っていませんが、恐らく

今日中に誰かしらが修正してくれると思います笑





余談ですが、このアプリは真面目に外国語学習する人と

ただマッチングアプリのような使い方をしている人の2種類がいるようですが、

後者は運営側にすぐ垢バンされるように体制が強化されてきたと聞いています。

風紀が乱れていない環境で、お互いに相手の言語や文化を勉強できる事は

このグローバル社会の中で大変有意義な事だなと思います。

今日も上に日本語、下に中国語で翻訳した文章を掲載したところ、

英語話者の方からコメントをもらい、何度かやり取りをしています。

唯一このアプリは他のSNSと連携させることを禁じていて、できる事なら

僕のインスタに誘導して観光業にも繋げたいところですが残念!





編集後記:

ここ数日は急速に気温が下がり、私の住む島も積雪がありました。

ただ積雪以上に恐ろしいのはアイスバーンです。今日朝も階段を下りていて

恐る恐る降りているのに何度か滑りかけました。街では事故で大渋滞も

起きているようなので、冬というのはいつの時代も試練を与えていますね…。