
春めいた季節になってくると嫌な気分にさせる物、それは花粉です。
日本人の約25%が花粉症と言われており、街を歩いていたら
あっちでクシュン、こっちでクシュンなんてことも珍しくありません。
かくいう僕も子供の頃花粉症になってから長年悩まされてきました。
目は痒いわ鼻はムズムズ、くしゃみ連発で微熱なんてのも出ていました。
4年前は花粉が飛ぶ前に打つ注射たる物を試してみましたが、
それほど効かなかったように記憶しています。
それがここ最近は昔ほど悪化しなくなりました。
勿論完全に封印できているわけではありませんが、
マスクが無くてもどうにかなるレベルにまで落ち着いています。
自分なりにその理由を考えてみた結果は以下のようになりました。
花粉症なのに外なんか走れるか!と思われる方もいるでしょうが、
運動をすると新陳代謝が良くなるので、花粉症にも良い効果をもたらすと思っています。
花粉症=アレルギーは外部から侵入する異物への免疫反応なので、
免疫力を上げればその分「余力」ができ、ひいては花粉症も改善するのでは?と。
4年位前から定期的にランニングをする中で間違いなく良くはなっているので、
この理論は間違っていないと信じて今後も走り続ける次第です。
ファスティングとは断食を意味するのですが、
完全に断食するのではなく、例えば朝とか昼とかを抜いてみるという事です。
僕の場合、3年程前からほぼ365日朝食を食べなくなったのですが、
丁度花粉症が良くなった時期と同時期のように考えています。
アレルギーになる主原因は添加物などの加工物質であり、
それを摂れば摂る程体に溜まっていくことになります。
昔の人より最近の若い人達に花粉症が多い原因の1つに
加工物質を食べる頻度が高い事は言えるのではないかと思います。
従って、断食によってそのような毒物を身体から減らすことが
花粉症の改善に繋がる事は理に適っているのではないでしょうか。
これはまだ自信を持って言えない部分もあるのですが、
消化の悪い肉食を減らして繊維成分が多い菜食を中心にすれば
腸内環境は改善すると言えると思います。
野菜が肉より花粉症に良いと言うよりは
人間の身体には野菜の方が合っているという捉え方になるのですが、
とどのつまり免疫、抵抗力等が備わる事で花粉症も防ぐ、あるいは減らせるとでも
言えるのかなと思っています。
つれづれと書いてきましたが、何故か今月に入ってやたらくしゃみを連発しています。
今年は去年より花粉の量が劇的に多いようで、その影響を受けているのかもしれません。
ただ、同じような晴れの日でも、酷い日もあればなんてことも無い日もあって、
自分の体調も関係があるのだろうか、はたまた直前に食べた物、飲んだ物等も影響するのか等を
調べている最中です。でもどんなに酷くても絶対に医者には罹りませんけどね!
編集後記:
今日は上関町にぶらりドライブへ行ってきました。
カフェと道の駅に立ち寄りましたが、オーシャンビューを見ながらのモーニングは
中々乙な時間でした。せっかくなので10km走りましたが、
やや道が狭い所がある事を除けば走りやすかったです!
バイカーを何人か見かけたので、今度は自転車で来てみようかと思っています。

