外国語

2021年の目標設定

「飛躍の年」への追求


2021年がスタートしました。と言っても年末年始という実感は無いです。

ただ、放っておいても時間は過ぎていくわけで、ここはやはり目標を立てて

それに基づいて研鑽を積んでいく必要があると私は思います。

と言うわけで、今年達成したい目標設定を掲げてみます。

  1. 物販事業の安定化 

これまで7年物販をしてきましたが、1年通じて安定した年は

1度も無く、売れたり売れなかったりという生活をしてきました。

昨年からレザー(本革)製品をOEM生産して輸入後、ネット販売を

していますが、まだ在庫がかなりの量があります。

この在庫を捌くだけで500~600万程度にはなる試算で、如何に効率良く

販売をしていくかが安定化のカギと言って間違いありません。

コロナの影響もあり、ウェブサイトをリニューアルしたものの売り上げは

中々伸びず、今年はオンラインオフライン問わず、広告宣伝を駆使して

販売量の増加に注力して行きたいと思います。


2. 動画事業の強化

昨年の12月から動画制作(YouTube)を始めています。

自分自身が田舎暮らしをする中で、畑仕事や魚釣りなど

所謂スローライフを情報発信する内容です。

このチャンネルを通じて伝えたい事としては、都会暮らしに

疲弊気味の若者層に田舎で暮らす事のメリット、デメリットを

知ってもらって、それでもU/Iターンをしたいと感じてもらえるような

コンテンツを作り上げていこうと思案しています。

特にこのチャンネルで広告収入を得たいという目的は二の次三の次で、

私自身も今の生活を伝える事で所謂島暮らしの良さを知ってもらいたいですし、

都会で生活するのが全てではないって事を多くの方に共感してもらえたらなと。


で、このチャンネルとは別に、6月頃を目途にもう1つチャンネルをスタート

させたいと思っています。その内容は「留学無しで中国語を学ぶ方法」です。

海外と繋がる仕事が当たり前の現代社会において、外国語を話せることは

間違いなく強みの1つと言えると思います。確かに翻訳ツール等は高度化する中

必ずしも通訳は必要ないジャンルも存在すると思います。ただ、実際僕が

中国の企業と商売をしている中で、仮にここで間に通訳の方がいたならば

恐らくその取引先とここまで仲良くなれてはいないと感じます。

商売にせよプライベートにせよ、外国の方と距離を近づける為には

相手の言語をつたなくても良いので話せるほうが良いに決まっていて、

じゃあ何から勉強するか、という所から伝えていければと考えています。

自慢ではないですが私は留学経験は無く、一番長く住んだのが3か月間の

ベトナムで、合計で10回程度ベトナム語のレッスンを受けましたが、今ではほぼ

忘れています。つまり、留学をしたからと言ってその国の言語が話せるように

なるわけではなく、逆説的ですが自分のやる気とやり方次第で、外国語能力を

高めることができると信じています。ですので、国内で生活しながら地道に

\\外国語のトレーニングをする事の可能性をお伝えしていこうと思っています。


3. 観光業のスタート

この観光業は完全に1からスタートする事業です。実はここ数年来頭の中では

考えていて、5年ほど前に務めていた地元のふるさと大使もそういう想いに

通じるところがあります。

で、去年取得した山口ゆめ回廊地域通訳案内士の資格が自分にとって

観光業を本格的に事業展開していくという強い動機付けになりました。

勿論資格が無くても外国人のガイドをする事ができるのですが、観光客側の

安心感という要素は勿論の事、やはりガイドをする側も資格無しで有料、

というのはちょっと気が引けますし、資格を持っている人間からしても

グレーなガイドと思われることは否めないと思います。

今後、この資格を生かしてどれだけ仕事が舞い込んでくるかは読めませんが、

ただ待っているだけでは駄目で、やはり自分から国内外問わず営業活動も

行っていくつもりです。


編集後記:ビジネスの目標は上記に挙げた通りですが、プライベートでの

目標は独身卒業です、(嘘)ではなくトライアスロンへの挑戦です。

ご存じの通り、トライアスロンは3種類の競技を組み合わせたスポーツですので

それぞれのトレーニングをこなす事が重要となります。

これはビジネスにも通じる部分なのですが、1つの事に特化する事も大切ながら

複数の事業を日々考える事で新しいアイデアが生まれると思っていて、これこそ

今回僕が目標に掲げた事業展開に通ずる部分が大いにあると感じています。

僕みたいな性格だと色々別の事を考えている方が楽しいと感じますから余計に笑